1月6日に、吾妻保育所でおはなし会を行いました。
・おおきなかぶ(絵本)
・すてきなおみまい(紙芝居)
・おもちのきもち(絵本)
・三びきのやぎのがらがらどん(絵本)
を読みました。
今回も、知っているおはなしがあったようですが、
最後まで楽しそうに聞いてくれてとても嬉しかったです。
(しんたに)
12月16日に保育所でおはなし会をしました
・ゆきがやんだら(絵本)
・おじさんのかさ(絵本)
・てぶくろ(絵本)
を読みました。
予想通り1人で行くことになりました
教室に入ったとたんに「今日は1人ー?」と一斉攻撃されました
先輩が来てくれてよかったです。
保育士さんがよくお話をしてらっしゃるようで、ゆきがやんだら以外は「知ってるー、けどまた聞きたーい」と言ってました。
みんなちゃんと聞いてくれていい子でした。最後はバイバイもしました。
2人とも代理でしたが、なんとか終えました。これからは前日に連絡を取り合いま
しょう
(おがた)
11月18日に、吾妻保育所でおはなし会を行いました。
読んだものは、
・ふしぎなおとしもの(紙芝居)
・ふしぎなでまえ(絵本)
・かいじゅうガオーにきをつけろ!(紙芝居)
・おいもをどうぞ!(絵本)
です。
子どもたちはおはなしだけでなく絵にも興味を持ってくれて、最後まで楽しそうに聞いてくれました。
知っているおはなしもあったようですが、「知ってるけど、忘れちゃったからもう1回読んで!」と言ってくれてとても助かりました(笑)
(しんたに)
11月8日に、つくば市立中央図書館でおはなし会を行いました。
読んだものは以下の通りです。
のっぺらぼう(紙芝居)
おいしいおかゆ(素ばなし)
100まんびきのねこ(紙芝居)
今回は嬉しいことにたくさんの子が来てくれました。
中にはじゃんけんゲームで4回も勝っていた、「強者」もいましたね!
のっぺらぼうは有名な怪談話ですが、色々なお話のパターンがあります。
視覚に訴える作品ですので、テレビでやっていたりするコワーいお話もあるのでチャレンジしたらきっと心に残りますよ。
怪談話には、不思議なお話、落ちが怖い話、感動するお話、ワクワクするお話であふれています^^
おいしいおかゆは、絵を使わないで語る、素ばなしでした。
想像力を要しますが、なんとみんな静かに聞いていました。
おかゆがたくさんあふれる情景が浮かんでいるといいですね。
100まんびきのねこは、たくさん猫がでてくるお話です。
おじいさんとおばあさんに飼ってもらいたい猫たちでいっぱい。
なかなか考えさせられるお話です。
犬派の子もいるみたいで、犬の面白いお話も多くあるのでチャレンジしたいですね。
お子さん自身から何かと感想をいただけて、とても嬉しかったし、勉強になったと思います。
(こずえ)
10月21日に、吾妻保育所でおはなし会をしました。
読んだものは、
・めいじんがいっぱい(絵本)
・ひゃくものがたりとゆうれい(紙芝居)
・もりいちばんのおともだち(絵本)
です。
「ひゃくものがたりとゆうれい」と「もりいちばんのおともだち」の間に、
手遊びをしましたが、楽しんでくれたようでした。
最後まで真剣に聞いてくれて、とても嬉しかったです。
10月23日付で代替わりをし、会員も1名増えて、
総勢23名でこれからも頑張ります!
(しんたに)