忍者ブログ

筑波大学ストーリーテリング研究会

筑波大学の読み聞かせサークル「ストーリーテリング研究会」の活動記録を紹介するページです。
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[告知]人形劇「森の魔法使い」

ストーリーテリング研究会人形劇制作チーム「ぴあねった」からのお知らせです。

人形劇「森の魔法使い」を明後日20日(土)に上演致します!


人形劇「森の魔法使い」

日時:3月20日(土)
開演:13:30 / 16:00
(開場は開演の30分前です)

場所:つくば文化会館アルスホール
入場料:無料

<あらすじ>
森に囲まれた小さな村で暮らす、ラウラ。
お兄ちゃんのクローゼと、お母さんと一緒に毎日楽しく暮らしていたのですが、
ある日お母さんが病気で倒れてしまいます。
ラウラとクローゼはお母さんの病気をなおしてもらうため、森の魔法使いを探しに出かけますが…。



みなさまのご来場をお待ちしております!

(しんたに)

PR

3月 保育所おはなし会

3月10日(水)に吾妻保育所でおはなし会をやってきました。

・ちょうちょホテル(紙芝居)
・アップルパイはどこいった?(絵本)
・竜のふち(紙芝居)

を読みました。

昨日の雨と雪で寒い日だったのですが、今日も子どもたちは元気いっぱいでした。
3つとも楽しんで聴いてくれて、最後にどれがおもしろかったかを聞くと、みんなからばらばらの答えが返ってきました。
どのおはなしも楽しんでくれたようです。

今回が、今年度最後のおはなし会だったので、今のさくら組の子どもたちの前でおはなしをするのも最後した。
5月にくらべるとしっかりとおはなしを聞けるようになり、このままどんどんおはなし好きになっていってほしいなと思いました。
4月からの新たなさくら組の子どもたちも楽しみです。

(かねこ)

3月 図書館お話し会

3月7日につくば市立中央図書館でお話し会をしました。

・おしろドーナツとまちドーナツ(紙芝居)
・まないたにりょうりをあげないこと(絵本)

を読みました。

今回は2冊と普段よりちょっと少なかったためか、
みんな最後まで集中して静かに聞いてくれました。

(ひかさ)

2月 保育所おはなし会

2月24日(水)に吾妻保育所におはなし会に行ってまいりました。
読んだものは、

・まないたにりょうりをあげないこと(絵本)
・おひゃくしょうとえんまさま(紙芝居)
・ぴょんぴょんむらのケーキやさん(紙芝居)


でした。

今日も、静かに聞いてくれました。
おもしろいところでは笑ったり、読んだ後に感想を言ってもらうのは、こちらとしても、聞いてくれているとわかって嬉しいですね。

読んだ後に、子供たちが近寄ってきて、紙芝居台のつくりに興味をもっていました。
子供って、不思議なものに興味をもちますね。

(かねこ)

1月 図書館おはなし会

1月30日につくば市立中央図書館でおはなし会を開催しました。
読んだものは、
・おしくらまんじゅう(絵本)
・ゆきのひのチムニーちゃん(絵本)
・てんにんのよめさま(紙芝居)

の3つでした。

今回は、土曜日に開催だったので、たくさんの子供たちが来てくれました。
先輩が「てんにんのよめさま」を読んでいる途中、女の子が泣いてしまって、びっくりしました。
親御さんによると、怖いものが嫌いだとか。
「てんにんのよめさま」は羽衣伝説のお話なので、怖いというよりも悲しいのが、女の子の心に迫ったようです。
感受性の豊かな子なのですね。
読み聞かせで心を打つことができるのは、読み手冥利につきます。
そんな読み聞かせができるように日々精進していかなくては!と思いました。

次は、2月14日(日)に開催します。
ぜひ、お越しください。

(かねこ)

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


HN:
ストーリーテリング研究会
性別:
非公開
自己紹介:
つくば市内の図書館での月一回の読み聞かせを中心に活動しています。
ミーティングは筑波大学春日キャンパスで週一回、金曜日の午後六時半から行っています。
興味のある方はいつでもミーティングにお越し下さいね!

↓メンバーへの連絡はこちらへ
tsukuba.story.telling@gmail.com

[09/11 ちょう]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]