忍者ブログ

筑波大学ストーリーテリング研究会

筑波大学の読み聞かせサークル「ストーリーテリング研究会」の活動記録を紹介するページです。
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9月のおはなし会

9月19日につくば市立中央図書館でお話し会をしてきました。

今回読んだ本は、
 ・かみなりケーキ(絵本)
 ・パズルくん(絵本)
の2冊です。

読んだ絵本が少なかったので、1冊目と2冊目をそれぞれ読み始める前に、
『大きなくりの樹の下で』と『グー・チョキ・パーで』を手遊びしました。

来てくださったお子さんの年齢に少し幅があったのですが、
全然傾向の違う2冊でも、最初から最後まで熱心に聞いてもらえました。
ただ、みんなどんどんと絵本の方に寄ってきてしまったので、
後ろにはじかれてしまった子のために絵本をちょっと持ち上げると、
また前の方の子がにじり寄ってきてしまって...
という嬉しいけれど困ったループに陥ってしまいました。
次回気をつけたいと思います。

(かわしま)

PR

7月保育所おはなし会

7月14日(水)に吾妻保育所におはなし会に行ってきました。
今回は、1年生のKさんが、おはなし会デビューでした。

読んだ本は
・ころわんとしろいくも(絵本)
・そらとぶくじら(絵本)
・おうさまさぶちゃん(紙芝居)

です。

始めに、手遊び「ぐーちょきぱーで」をやってから読み始めました。
手遊びをしたせいか、つかみはいつもよりよかったのですが、
後半は、ちょっとこどもたちの集中力がきれてきていました。
後半に読んだ2つが、少し長かったうえに、面白みに欠けたかなと思いました。
絵本や紙芝居の選択は、難しいなと感じました。

次回は、8月25日(水)に行います。

(かねこ)

6月 保育所おはなし会

吾妻保育所におはなし会に行ってきました。

読んだものは
・けちくらべ(紙芝居)
・ともだちや(絵本)
・かさどろぼう(絵本)

です。

梅雨入りをして、じめじめむしむしの中のおはなし会でしたが、
こどもたちは元気いっぱいでした。

暑いのでこどもたちの集中力がもってくれるかな?と心配でしたが、
きちんと最後まで聞いてくれました。

特に、最後のかさどろぼうは、10分近くもあるお話だったのですが、
途中で飽きることもなかったので、
みんな、お話が好きなようです。


(かねこ)

6月のおはなし会

6月13日(日)に、つくば市立中央図書館でおはなし会を行いました。

読んだものは、
・メケメケだらけ(絵本)
・ぼく、おつきさまがほしいんだ (絵本)
・おおきなジョン(絵本)
・おかしなおかし(絵本)


短いおはなしが多かったのですが、4冊は多すぎたようです。
途中でみんなおやすみモードに入ってしまいました。

7月は、31日(土)につくば市立中央図書館にておはなし会を行います。
ぜひいらしてください。

(たての)

5月のおはなし会

5月29日(土)に、つくば市立中央図書館でお話し会をしてきました。

読んだものは、
・パンのおやつ(紙芝居)
・ねこなんてだいきらい!(絵本)
・せかいいちおおきなうち(絵本)

以上の3点です。

お子さん18人、保護者の方4人とたくさんの方が来てくださいました。
最近は小さなお子さんがよくいらっしゃるのですが、
お母さんのお膝の上でおとなしくお話を聴いてくれました。

次回、つくば市立中央図書館でのおはなし会は
6月13日(日)に行います。
ぜひいらしてください。

(たての)

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


HN:
ストーリーテリング研究会
性別:
非公開
自己紹介:
つくば市内の図書館での月一回の読み聞かせを中心に活動しています。
ミーティングは筑波大学春日キャンパスで週一回、金曜日の午後六時半から行っています。
興味のある方はいつでもミーティングにお越し下さいね!

↓メンバーへの連絡はこちらへ
tsukuba.story.telling@gmail.com

[09/11 ちょう]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]