11月17日(水)に吾妻保育所でおはなし会を開催してきました。
読んだものは、
・てぶくろ(絵本)
・きつねのつかい(紙芝居)
・ききみみずきん(紙芝居)
です。
どの本もメジャーだったらしく、子供たちのほとんどが知っていました。
3冊とも内容を知っている子供がいて、ちょっと申し訳なく思いました。
名作や面白い本というのは、よく読まれているのですね。
3作目のききみみずきんは、古語がところどころに出てくるため、難しかったようです。
保育士さんが言うには、
「難しい本は、間にもってくると聞いてくれますよ」
とのことです。
お話の難易度と読み順も、子供の興味をひけるかに影響してくるのだなと思いました。
私たちが読み聞かせをするときは、普段、保育士さんたちが読み聞かせするより、子供たちは熱心に聞いてくれているそうです。
うれしくなりました。
来月は、保育所の行事の兼ね合いでお休みです。
次に行くのは年明けです。
(かねこ)
10月31日につくば市立中央図書館で「おはなしフェスティバル」が開催され、
ストーリーテリング研究会ではおはなし会をしました。
・ニャンさん、なにみてるの?(絵本)
・ビロードのうさぎ(絵本)
・キャベツくん(パネルシアター)
を読みました。
絵本は、子どもたちが集中して聞き入っていました。
一方、パネルシアターでは、子どもたちが歓声を上げながら
聞いてくれて、読み手側もうれしくなりました。
約一カ月も報告が遅くなってしまい、すみませんでした。
(いとう)
11月14日につくば市立中央図書館でおはなしかいをしてきました。
・くったのんだわらった(絵本)
・おくびょうなうさぎ(紙芝居)
・チョコレートカステラだいじけん(紙芝居)
の3つを読みました。
今回は絵本よりも紙芝居が多かったけれど、最後まで集中して聞いてくれました。当日、図書館に来ていた子どもの年齢層が高めだったのでどのくらい子どもが聞きに来てくれるか少し不安でしたが、11人も来てくれました。
次回は、12月12日におこないます。
(ひかさ)
10月30日につくば市立中央図書館でおはなし会をしました。
今回読んだものは、
・ダンスの好きな悪魔(絵本)
・きょじんのおまつり(絵本)
・かしこいおきさきさま(紙芝居)
の3つです。
台風接近中で来館者が少なかったようですが、
子ども8人、大人4人と、たくさんの方が聞きに来てくれました。
大人の方も楽しんでいる様子で、いいおはなし会でした。
(たての)
10月9日、10日、11日に筑波大学の雙峰祭があります。
ストーリーテリング研究会ではおはなしかいとプレイルームを実施します。
おはなしかいでは普段の絵本や紙しばいだけでなく、パネルシアターなど楽しいおはなしがいっぱいです。
場所:1B210
おはなしかいの時間:11:00~、15:00~
プレイルーム:10:30~17:00
プレイルームでは折り紙やお絵かき道具を用意して待っています。
ぜひお気軽に遊びに来てください
(ひかさ)