10月6、7日、
筑波大学の学園祭「雙峰祭(そうほうさい)」にて、
宇陀・松村研究室の近未来書籍Lab.× スト研で、近未来おはなし会を開催します
さまざまな電子機器を用いて、近未来のおはなし会を演出していきます。
10月6日(土) 15:40~16:10
10月7日(日) 14:20~14:50
場所:筑波大学附属図書館
※詳細はポスターをご参照ください。
イラストの中に読み聞かせするおはなしのヒントがありますよ!
←クリックで拡大
読み聞かせだけではく、おはなしに関連した楽しいプログラムも現在準備中です。
是非、筑波大学附属図書館まで足を運んでくださいね。
(くりやま)
10月6、7、8日に
筑波大学の学園祭「雙峰祭(そうほうさい)」が開催されます。
ストーリーテリング研究会では、全日、
おはなし会とプレイルームを実施します。
場所は、1B210教室です。
←クリックで拡大
【おはなし会】
11:00~、15:00~
おはなし会では普段の絵本や紙芝居など、たのしいおはなしがいっぱいです。
【プレイルーム】
10:30~17:00
プレイルームでは折り紙やお絵かき道具、ぬいぐるみを用意しています。
ぜひお気軽に遊びにきてください(○^▽^○)
(くりやま)
※2012-10-04追記
今回の雙峰祭において、ストーリーテリング研究会は本部企画であるぺったんこラリーのスタンプ設置場所に指定されています。
【ぺったんこラリー】
6日、7日……スタンプ受付 10:00~17:00 景品交換 11:00~19:00
8日 ……スタンプ受付 10:00~16:30 景品交換 11:00~17:00
すべてのスタンプを集めるとプレゼントがもらえます!
こちらにもぜひご参加ください。
※プレイルームの開始時間前である10:00~10:30の時間もスタンプは受け付けています。
※景品交換は中央図書館前の特設テントにて行います。
(2012-10-06追記)
ぺったんこラリーのスタンプシートはスタンプ設置企画ではなく各案内所にて配布しております。
参加される方はお近くの案内所でシートを入手してからご来場ください。
(よねかわ)
9月12日に吾妻保育所でお話会をしました。
4冊の絵本の読み聞かせと手遊びをしました。
『ちっちゃなトラック〜レッドくんとブラックくん』
子どもたちが、車がいっぱいいる道路の中のトラックを一生懸命探していました。
『うきわねこ』
静かに聞いていました。出てくる大きなお魚が好評でした。
『わんぱくだんのどろんこおうこく』
身近などろんこの絵本だったので、皆興味深そうに聞いていました。
『パパ、お月さまとって!』
絵本を知っている子もいて、月の大小の変化に皆見入っていました。
手遊び「とんとんとんとん」
皆知っている手遊びだったので、一緒に楽しくやってくれました。
読み聞かせが終わった後も、絵本を再度読んでみたり、
興味津々でした。
(とこい)
8月26日(日)につくば市立中央図書館にておはなし会を行いました。
・ かっぱのあいさつ(絵本)
・ ドーナツだいこうしん(絵本)
・ にょろへびやのへびさん(絵本)
今回のおはなし会は子ども15人、大人7人が来てくれました。
まつりつくば2日目で図書館の児童コーナーに足を運ぶ方が多かったです。
普段より多くの子供を相手にしたので多少緊張しつつ、読み聞かせをしました。
来てくれた子供たちは最後まで集中してきいてくれたのでよかったです。
時間が余ってしまったので、はじめに手遊びをした方が良かったかもしれません。
学園祭に向けて、手遊びのレパートリーを増やしていきたいですね。
次回のおはなし会は9月29日(土)です。
(くりやま)
7月29日(土)につくば市立中央図書館にておはなし会を行いました。
・グーチョキパー(手遊び)
・パパねこ つりへ(紙芝居)
・だるまちゃんとかみなりちゃん(絵本)
・さんびきのくま(絵本)
今回は子ども9人、大人4人が来てくれました。
手遊びの際に、子どもたちに知っている手の組み合わせを聞いたところ、
みんな元気よく答えてくれました(カニ、蝶々など)。
元気がいい子どもたちが多かったですが、
集中して静かにおはなしを聞いてくれました。
おはなし会終了後に話しかけてくれる子どもたちがいて、
おはなしできて楽しかったです。
(ほしの)