11月11日(月)、吾妻保育所にておはなし会を行いました。
今回読んだ絵本は
『はっぱをつかまえて!』
『ねむいねむいねずみとどろぼうたち』
『もぐらのバイオリン』
『バルバルさん』
の4冊です。
みんな元気いっぱいな様子で、「次はなに?」と聞いてくれたり
おはなしの途中でのこちらの問いかけに積極的に答えてくれていました。
特に『バルバルさん』は知っている子が多く、
話の内容まで覚えている子がたくさんいましたが
飽きることなく最後まで聞いてくれていました。
最後に「楽しかった?」と聞くと『楽しかった!!』と元気な返答が返ってきたので
とても嬉しい気持ちになりました。
(かわい)
9月11日(水)、吾妻保育所にておはなし会を行いました。
今回読んだのは、
『おすわりくまちゃん』(絵本)
『ともだちや』(絵本)
『あかりをけすと』(絵本)
『しりとりのだいすきなおうさま』(絵本)
の4冊です。
おはなし会の最後には恒例となっている手遊び『さよならあんころもち』を皆で歌いました。
「手遊びするよ!」と言っただけであんころもちを作る用意を始める子もいて、
子ども達も覚えていてくれたようです。
「もう一回読んで!」のリクエストも毎度恒例となってきましたが、
何度言われても嬉しいものですね。
夏バテでダウンする子が最近多いとのことで、
担当したクラスもいつもより人数が少ない印象を受けました。
次回のおはなし会には全員元気にそろってほしいです。
(ちょう)
7月21日(日)、つくば市立中央図書館にておはなし会を行いました。
今回読んだのは、
『アーくんとガーくんのでっかいたからもの』(絵本)
『にっこりねこ』(絵本)
『どうぐのおばけ』(絵本)
の3冊です。
おはなしの内容にリアクションを返してくれたり、
前の方に座って聞いてくれたりしました。
ですがちいさな子たちが多かったこともあり、
元気いっぱいで絵本になかなか
集中できない様子でした。
子供たちが絵本に集中できるよう、
呼びかけや間をつくるなどの
工夫がもっと必要だと感じました。
時間が余ってしまったので、
もう1冊読んだり手遊びなどを行えたらよかったなと思います。
子供たちが笑顔で過ごしてくれ、
にぎやかなおはなし会になりました。
(かわい)
6月29日(土)、つくば市立中央図書館にておはなし会を行いました。
今回読んだのは、
『あめだまをたべたライオン』
『三びきのやぎのがらがらどん』
『おふろだいすき』
の3冊です。
『三びきのやぎのがらがらどん』と『おふろだいすき』は
知っている子が多いようでした。
最後のほうは人が減ってきてしまいましたが、
前に来て集中して聞いてくれる子も多かったです。
おはなし会の途中に手あそび「サンドイッチのうた」を、
最後に「さよならあんころもち」をしました。
みんな楽しんで参加してくれました。
(いなとみ)
前記事と順番が前後してしまいましたが、
5月26日(日)、つくば市立中央図書館にておはなし会を行いました。
今回読んだのは、
『にんじんばたけのパピプペポ』
『おへやだいぼうけん』
の2冊です。
たくさんの子どもと保護者の方が集まって聞いてくださり、
にぎやかなおはなし会になりました。
ただ、序盤に長めのおはなしが続いたため、
子どもたちが集中力を切らしてしまったようでした。
今回の反省点として次に生かしたいと思います。
『おへやだいぼうけん』のニャーキング様が大人気でした。
(さくらぎ)