忍者ブログ

筑波大学ストーリーテリング研究会

筑波大学の読み聞かせサークル「ストーリーテリング研究会」の活動記録を紹介するページです。
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  •  

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8月おはなし会

8月29日、市立図書館にておはなし会をやらせて頂きました。

15人ほどの子どもたちが集まってくれ、みんな静かに絵本や紙芝居に魅入っておりました。

読んだものは、

・キャベツくんとブタヤマさん(絵本)
・グウグウハンバーグウ(紙芝居)
・つみきのいえ(絵本)
・セロひきのゴーシュ(紙芝居)


当初の予定では、お話は三つだったのですが、少し時間があったのと、もっと聴きたい!との声があったので、(そして私がもっと読みたい!というのもありました☆笑)「セロひきのゴーシュ」を追加でやらせて頂きました。

今回私にとって初の紙芝居で、捲る作業が台の構造上難しかったのを記憶しています。また、「セロひきのゴーシュ」は長く、少し難しいのでは?と思ったのですが、子どもたちは飽きることなく楽しんでくれたようで、嬉しかったです。

今回私以外男の先輩だったのと、お二人には絵本をやって頂けたので、男女、絵本と紙芝居というように交互にやってみました。なんとなく、ものすごく主観ですが、メリハリがつき、良かったのかな、と思います。


(やまざき)

PR

Comment

CommentForm

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

TrackbackBlock

この記事にトラックバックする

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28


HN:
ストーリーテリング研究会
性別:
非公開
自己紹介:
つくば市内の図書館での月一回の読み聞かせを中心に活動しています。
ミーティングは筑波大学春日キャンパスで週一回、金曜日の午後六時半から行っています。
興味のある方はいつでもミーティングにお越し下さいね!

↓メンバーへの連絡はこちらへ
tsukuba.story.telling@gmail.com

[09/11 ちょう]

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]