10月10~12日に雙峰祭(そうほうさい)で、おはなし会を行いました。
3日間とも告知したとおり、午前・午後にわかれて行いました。
3日間に読んだものを紹介します。
絵本
・かいじゅうたちのいるところ
・ねえ、どれがいい?
・おさじさん
・あれこれたまご
・おもいついたらそのときに
・まんじゅうこわい
・のっくがトントン
・BOOK BIRD
・おぼえていろよおおきな木
・おぼけのどろんどろんとぴかぴかおばけ
・こねずみトトのこわいゆめ
・もりいちばんのおともだち
紙芝居
・うんどうかいってたのしいな
・おひゃくしょうとえんまさま
・しりやのめいじん
大型絵本
・おおきなもののすきなおうさま
・ぶたくんと100ぴきのおおかみ
・ぐりとぐらのおきゃくさま
パネルシアター
・キャベツくん
・ねずみくんのチョッキ
3日間で、20タイトル以上のおはなしをしました。
時間帯によっては、来てくれる方の人数にばらつきがありましたが、子供たちにおはなしをすることができました。
来てくださった方、ありがとうございます。
プレイルームの方も盛況でした。
段ボールにお絵描きができるのが、珍しいらしく、紙に書くより段ボールに書く方を好む子供が多かったです。
おはなし会、プレイルームのやり方にまだまだ改善の余地がありそうです。
来年は、もっとたくさんの子供たちにおはなしを聞いてもらえるようにやり方を工夫していきたいと思います。
(かねこ)
エチオピアフェスタの前に、合宿がありましたね、8月17-18日に。
伊豆に行ってきました。
初日は海で遊び、温泉につかり、夕食にBBQ、再び海岸に戻り打ち上げ花火を見た後、スイカを割って、Drinking Party☆ 二日目は朝から岩盤浴を楽しみ、博物館めぐり、帰筑後はカラオケ・・・と、結構いろいろやりましたね。
私としては二日目に訪れた「怪しい少年少女博物館」が忘れえぬ思い出です。静岡出身の子に話したら、知っていました。結構有名なのでしょうか。
それと、初日の打ち上げ花火の会場に響いていた、人情味あふれるアナウンスも印象的でした。地域のつながりの強さを実感しました。
いろいろ思い出の多い旅行でしたね。またスト研で行きたいです!
(むらた)
7月3日に、新入生歓迎会を行いました。
ストーリーテリング研究会は、
1年生1名、3年生1名、院生2名の計4名の方を加え
総勢21名で頑張っていきます!
おはなし会はもちろん、学祭に向けて全員で頑張りましょう!
因みに夏休みの予定は、
7月29日 保育所おはなし会
8月29日 図書館おはなし会
(8月の保育所おはなし会の日程は未定)
となっています。楽しみですね!
(しんたに)