2月23日(日)につくば市立中央図書館でおはなし会をしました。
今回読んだのは、
『どんくまさんはえきちょう』(絵本)
『ぐりとぐらとくるりくら』(絵本)
『二ひきの蛙』(絵本)
です。
しずかに聞いてくれる子もいれば、絶えず動いている子もいました。
絵本のキャラクターと同じポーズをとってくれる子もいてうれしかったです。
最初の二つが長めだったためか、途中で集中力がきれてしまった子が多かったようです。
絵本を選ぶ際に長めのものと短めのものをバランスよく選ぶともっと良かったのかもしれません。
また、今回は手遊び等はなかったため、次回からは取り入れていけたらと思います。
まだまだ寒いので、風邪などには十分注意してほしいと思いました。
(みずの)
1月26日(日)につくば市立中央図書館でおはなし会をしました。
今回読んだのは
『きらいさきらい』(絵本)
『ありがとうのき』(絵本)
『トマトひめのかんむり』(絵本)
『それからのおにがしま』(絵本)
です。
最初の絵本ではページごとの「きらい」を読んでくれる子がいて、私も読んでいてとても楽しかったです。
最後の絵本も、誰もが知っている「ももたろう」のお話の続きで興味を持って聞いてくれました。
途中少し集中が切れてしまった子もいたので、飽きないようなプログラムを考えたいと思いました。
おはなし会前後にやっている手遊びを途中に入れるとか
もっと絵本以外のものを取り入れるとより楽しめるのかもしません。
(まつした)
1月25日(土)、筑波大学社会福祉研究会さんからのお誘いを受け、新つくばホームにて高齢者向けのおはなし会を行いました。
今回のおはなしは、
牛になった小僧(茨城民話、朗読)
龍川と大蛇丸(愛媛民話、朗読)
子どものすきな神さま(絵本)
そうべえ ふしぎなりゅうぐうじょう(絵本)
ダイダラ坊(茨城民話、朗読)
今回初めての高齢者向けおはなし会ということもあり、絵本より民話の朗読を中心に行いました。
民話も絵本もそれぞれ楽しんでもらえたようでしたが、マイクに使い慣れていなかったり耳の不自由な方への配慮が足りなかったりと反省すべき点も見つかりました。
おはなし会の後は豆まきやカラオケのレクレーションにも参加させていただきました。
普段とは違った年齢層へのプログラム作成やおはなしの方法など、今回の反省を生かしていきたいです。
(よねかわ)
1月7日(火)に吾妻保育所でおはなし会を行いました。
今回読んだのは、
『だるまさんが』(絵本)
『バナナのかわですべったら』(絵本)
『シバ犬のチャイ』(絵本)
『はずかしがりやのドラゴン』(絵本)
『ホットケーキ できあがり!』(絵本)
の5冊です。
1冊目の「だるまさんが」はみんなが知っているおはなしだったので、みんなで声を合わせて読みました。
3冊目の「シバ犬のチャイ」は短いお話ではあったものの、展開が急であり、また最後の恋のくだりも分かりづらく、子供たちにうまく伝わっていない様子だったので、絵本の選択を誤ったように感じました。
来月が今年度最後の保育所おはなし会になります。来月も元気な子供たちにおはなしを楽しんでもらえるよう私たちも頑張りたいです。
(よねかわ)
12月22日(日)につくば市立中央図書館にておはなし会を行いました。
今回のプログラムは
『おべんとうばこのうた(サンドイッチver)』(手遊び)
『つみきだいさくせん』(絵本)
『マジシャンミロのふしぎなぼうし』(絵本)
『くまちゃんのふゆまつり』(絵本)
『ぐりとぐらのおきゃくさま』(絵本)
『さよならあんころもち』(手遊び)
です。
おはなし会に来てくれた子が多く
おはなしを読んでいるとき少しざわざわしたのですが
その中でもしっかり集中して聞いてくれたのが嬉しかったです。
手遊びも他の子がやっているのを見て真似したりしていて、
「おべんとうばこのうた」の反応がいいなと思いました。
内容を知ってる絵本などでも聞いてくれて
読み方とかもっと工夫できたらよかったと思います。
あと短めのしかけ絵本なども面白そうに聞いていました。
もっと自然に子どもに語りかけられるようになりたいです。
(まつした)